トップページ » クラス会報告 » 2007年度

2007年度

佐藤 良生、菅 宏


 今年は満年齢で数えて喜寿を迎える級友が多い年になります。金婚式を迎える友もいます。恒例となった年一度の同窓会を重ねる毎に、出席者の数が減るのは自然の理であることを百も承知していながら、現実に級友の訃報に接すると落ち込むことがあります。無意識のうちに自分の未来を重ね合わせるのでしょうか? 昨年の山辺政守君に続き、年が明けて平成19年8月20日、クラスで最も活動的だった永田明穂君の思わぬ訃報が届いて愕然としました。この年齢になるとお互いの近未来に対してすら、何も想定できなくなったことを強く認識した次第です。お通夜には佐藤良生君が、告別式には岸本博君が駆けつけ、また特に親交の深かった花房秀三郎、渡辺英二君からは懇篤な弔電が届けられました。
 今年度の同窓会は11月14日、皇居外苑の楠正成像の近くにある楠公レストランで開かれ、13名が出席しました。松を中心とした緑あふれる旧江戸城の広大な敷地内にあって、晴れ晴れとした雰囲気に包まれています。何時ものこと乍ら、会えば即座に中之島時代に戻れる仲間達です。さまざまな思いを遺して逝ったであろう学友の冥福を祈る黙祷で会は始まり、その後は出席者の健康と、欠席者本人または奥方の速やかな不調回復とを祈る乾杯で食事会が始まりました。各自が持参した近況報告書(B5版1枚)、有志持参のスケッチ、欠席者の近況情報、思い出や珍しい経験談などで、自ずと会話が弾みました。不本意ながら車椅子生活を強いられている級友の一人からの要望で、次年度からは夫婦同伴も大いに結構という声が直ぐに上がりました。当日は屋内にいるのが惜しいほどの絶好の小春日和に恵まれましたので、食事のあとは在京の渡辺英二君の案内で皇居外苑や東御苑などを散策しました。
 永契会会長を務める同君の行動力は抜群で、クラスでも羨望の的です。首都圏に住んでいても、このオアシスに足を踏み入れるのは始めてだという人もいました。小鳥の囀りや虫の鳴き声に耳を傾け、また晩秋の素晴らしい景色に見惚れながらの楽しいお喋りに、時の過ぎるのも忘れるほどでした。以上で次年度幹事の斉藤祐四郎、佐竹邦夫の両君にバトンタッチします。
 


(左から)前列 奥田 暢、渡辺 英二、桑田 敬治、斉藤祐四郎、佐藤 良生
中段 佐武 邦夫、大西 俊一、川面 博司、菅 宏
後段 高橋 萠、前川 清二、岸本 博、神田 精一

post by ホームページ管理 |

伊藤 民生


 1953年4月、当時北校(旧浪速高校)と南校(旧大阪高校)に分かれていた教養コースを終えて中之島の理学部化学科に集まったのは28名。丁度高分子化学と生化学の勃興期に際会し、錚々たる教授陣に恵まれてひたすら勉学にいそしむ(?)ことが出来たのはまことに幸いなことでした。まだ戦後復興期で不自由なことも多い時代でしたが、それぞれに良い思い出を残して55年に卒業、吉川君の提案でクラス会を"立心会"と命名しました。    
 卒後間もなく仁田君を病で失ったあとは、昭和ヒト桁生まれは成長期に栄養に恵まれなかったので短命であろうとする説が一時あったにもかかわらず一人も欠けることなくリタイア期を迎えることが出来ました。しかるにここ数年の間に、浅田、福塚、藤原の諸君が相次いで去って逝ったのはまことに残念なことです。ということで現在会員数は24名。 
最近はほぼ隔年でクラス会を開催しています。箱根、神戸、奈良と来たので今回は関東の順番に当たり、米山、佐野、城、伊藤が世話役となって最近発展著しい横浜のみなとみらい地区で開催することとなりました。
 07年5月16日、296mの日本一の高さを誇る横浜ランドマークタワーの上層階を占めるロイヤルパークホテルに集合、参加者14名。夕食は中華街の老舗にでかけました。食事を楽しみながらお決まりの近況報告。それぞれに趣味を大切に自適の日々を送っているなかで、現役で頑張っている城君(病いを克服しながら呼吸器医療機器の輸入開発に奮闘)と向畑君(高知工大で多糖類とエコロジーの融合めざして大実験中)に拍手。会の幹事、会計、永契会担当を選出。ホテルに戻って世話役の部屋で窓外の横浜の夜景を眺めながらダベリ会。心臓や脳の不具合の経験談や腰痛などの身体の不調が話題に上るようになったのは、70台半ばという年相応というべきか。今回参加出来なかった人も多くは健康上の理由で元気回復を祈らずにはおれません。
 卒後50年に当たる2年前の奈良での集まりで佐藤君の提案で作ることとなっていた記念文集が、向畑君の努力で編集、制作を終わり当日配布されました。見開き2ページ、写真入りで各人それぞれ学生生活あるいは社会生活を回顧し、クラスメートの連帯を確かめるよすがになったと思います。
 翌朝は階上の和食レストランで小雨にけぶる横浜港を眺めながら朝食。ホテルをチェックアウトしてタクシーで港の見える丘公園へ。大仏次郎記念館やバラ園、外人墓地を巡り、開港時代の横浜を偲び、雨上がりのベイブリッジを観望、山下公園をぶらぶら歩き、大桟橋たもとの北欧料理店で名物料理に舌鼓を打って昼食、再会を約して解散。
 次回は08年9月大阪で開催する方向で準備が進められている模様、少しでも多くの旧友が相集いたいものです。


写真前列左より 伊藤、米山、鈴木(不)、城、高尾
  中列左より 窪田、鈴木(英)、真下、吉川、佐野
  後列左より 向畑、稲塚、高橋、芦田

post by ホームページ管理 |

久保 孝史


 2007年の永契会総会にて豊田君と安田君、それに久保が偶然にも再会し、過去や現在の話題で盛り上がる内に、久々に39回生の同窓会を開こうではないか、という話になりました。大阪大学理学部化学科に入学してから丁度20年が経っていましたので、いい節目であったのも同窓会を開くきっかけの一つでした。とはいえ、どの程度の人数が集まるか見当も付きませんでしたので、とりあえず関西近辺にお住まいの方々に声をかけ、ミニ同窓会の形で人を集めることにしました。上記3名が幹事役となり、二桁参加を目標に準備をすすめていましたが、結局声をかけた殆どの方が参加してくれ、計14名で同窓会を開くことができました。
 一次会は、北新地にある「サントリーダイニング&バー 水響亭」で行いました。大変洒落た店で、部屋の中に水槽が置かれており、観賞魚を眺めながらの同窓会となりました。学生の頃に比べ随分と立派な体格になった人もおり、最近話題(?)のメタボリックシンドロームを心配しましたが、近況報告で全員の元気な様子と現在の活躍ぶりを感じることができました。一次会では物足りない人も多く、二次会に自然と足を運ぶことになり、近くの居酒屋で飲み続けることになりました。二次会の席で、一次会の盛況ぶりから、今後頻繁に同窓会を開こうじゃないかという話になり、まずは次の同窓会を来春の化学会春季年会に合わせて東京で行うことになりました。幹事を根本君にバトンタッチし、準備を進めてもらうことになりました。
 同窓会に参加希望の方は、久保までご連絡いただければ(下記HPを参考にしてください)、根本君の連絡先をお伝えします。特に関東にお住まいの方は振るって御参加ください。(文責 久保孝史)



写真の説明
前列左から 永坂、油本、安田
中列左から 田中、久保、河野、矢野
後列左から 竹迫、竹崎、湯浅、豊田、根本、今城、笹原

会場 : サントリーダイニング&バー 「水響亭」


39回生同窓会の同窓会名を募集しています。 同期の方は、良案があれば久保までご連絡ください。

久保研究室
http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/kubo/Start.html

次回の同窓会(2008年3月予定)で名前を決定したいと思います。

post by ホームページ管理 |