永契会Newsletterに「同封したA4用紙に印字されたIDおよびパスワードを入力します」と記述しておりますが、こちらの手違いにより多くの方へはパスワードが入っておりません。ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
来年度のNewsletter送付時に再送する予定ですが、それまでにパスワードが必要な方には個別にお知らせいたします。永契会サイトの「お問い合わせ」のページにあります入力フォームからご連絡ください。
トップページ » トピックス
永契会Newsletterに「同封したA4用紙に印字されたIDおよびパスワードを入力します」と記述しておりますが、こちらの手違いにより多くの方へはパスワードが入っておりません。ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
来年度のNewsletter送付時に再送する予定ですが、それまでにパスワードが必要な方には個別にお知らせいたします。永契会サイトの「お問い合わせ」のページにあります入力フォームからご連絡ください。
2020年度永契会総会は、会員の皆様に議事内容をメールでお知らせし、Googleフォームから回答してもらう形式で行いました。
回答期間:2020/11/21-2020/11/30
回答数; 129件
議事の内容及び承諾の可否については以下の通りです。
議題1 2019年度会計報告について: 承認されました。
議題2 永契会幹事の交代について: 承認されました。
議題3 2019年度の事業報告について: 報告事項をご確認いただきました。
議題4 その他:
今後の永契会活動に関するご意見について、該当する回答を以下に列挙します。
なお、新幹事の詳細については「役員」をご覧ください。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年5月2日に予定していた永契会総会が中止となり,2019年度の会計収支と幹事の交代について、皆様のご承認を頂いていない状態にあります。
秋のまちかね祭の時期に総会の開催を検討しておりましたが、昨今の状況からそれも難しいと判断いたしましたので、2020年永契会総会(審議・報告)は電子メールを通して行うこととさせていただきました。
メールアドレスを登録いただいている会員の皆様には総会資料と回答先を電子メールにて送付しております(11月20日付)。
回答は11月30日までにGoogleフォームへの入力とさせていただいております。
電子メールが届いていない場合は11月30日までに「お問い合わせ」からご連絡いただきますようお願いいたします。
11/04 追記 操作方法(画像付き)の説明のPDFファイル(会報送付設定方法)を作成いたしましたので,こちらもご覧ください。
—————-
新会員システムは予定通り10/19から稼働しております。
新会員システムについて、「会報の配信方法の変更の方法がわからない」というご質問を多数頂いております。
以下の手順をお試しください。
システムの仕様でわかりにくくなっており、申し訳ありません。
今後、改善できるよう検討したいと思います。
会員システムについて不明な点がありましたら、「お問い合わせ」フォームからご連絡ください。
永契会 会員各位
永契会では現在、ワンネット株式会社の同窓会会員管理システム「アルセント」を利用して会員管理を行っております。
このたび「アルセント」の使用するAdobe社によるFlashのサポートが今年12月末に終了することから、会員システムにアクセスできなくなる恐れが出てまいりました。
このため、急遽、後継サービスの「パルサイン」へ移行することになりました。
名簿にメールアドレスを登録いただいている会員の皆様には、10月19日の新サービス稼働日に新しいユーザID、初期パスワードをメールにてご案内いたします。
さらに、新サービスに未登録の全会員宛に2021年2月に発行予定の永契会ニュースレターにて新しいユーザIDと初期パスワードをご案内いたします。
ニュースレター発行までに会員名簿へのログインをご希望の方は、「お問い合わせ」フォームよりご依頼いただければ、新しいID、パスワードをご案内いたします。(お問い合わせの際は、本人確認のため、会員番号やシステムに登録の住所などの情報をご記載ください)
以上、会員の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますよう、よろしくお願いいいたします。
永契会
幹事長 久保 孝史
永契会会員の皆様
新型コロナウィルス感染症による大変深刻な状況において、学生の授業料減免やメディア授業のための通信機器貸与など様々な支援を大学は行っておりますが到底充分ではなく、本学卒業の同窓生の皆様方に学生支援のご協力をお願いいたしたく存じます。本基金の趣旨と寄付の方法の詳細は下記リンク先ファイルに記載されております。
現在、学生がおかれた困難な状況と本基金の趣旨をご理解いただき、本基金による学生支援へのご協力をお願い申し上げます。
理学部同窓会会長 則末尚志
永契会会長 中尾明夫
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年5月2日に予定していた永契会総会・懇親会の開催を見送ることにいたしました。
今後の開催時期については、感染拡大の状況を踏まえ、適宜判断いたします。
参加を楽しみにされておられた方々には、心よりお詫び申し上げます。
なお、同日予定されていた大阪大学ホームカミングデイも開催が見送られていますので、大阪大学ホームページをご覧ください。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/event/2020/05/0201
2019年Japan Prize(日本国際賞)を受賞されました岡本佳男先生(1964年大阪大学理学部高分子学科卒業、1969年同理学研究科高分子学専攻博士課程修了、現在名古屋大学特別教授・中国ハルビン工程大学特聘教授)の受賞記念講演会を、来る12月17日(火)に開催いたします。 この賞は、全世界の科学技術者を対象とし、独創的で飛躍的な成果を挙げ、科学技術の進歩に大きく寄与し、もって人類の平和と繁栄に著しく貢献したと認められる人に与えられるもので、これまでに多数のノーベル賞受賞者が受賞されています。 永契会の会員の皆様におかれましても、多数のご参加をお待ちしています。
2019年度永契会総会および懇親会が以下の日程で開催されました。
日時:2019年5月3日(金)
総会:17:00~17:30
懇親会:17:30~19:00
場所:理学部化学高分子科学棟(G棟)塩見記念室(G103)
総会の内容は以下の通りです。(司会:副幹事長 浦川理)
1. 会長挨拶 会長 古武 弥英
2. 化学科報告 学科長 佐藤 尚弘
3. 会計報告 会計幹事 土川 博史
4. 事業報告 副幹事長 浦川 理
・会長の交代について 幹事長 佐藤 尚弘
・幹事の交代について 副幹事長 浦川 理
会長の挨拶と学科長からの化学科の現状についての報告の後、2018年度の永契会会計報告と事業報告がそれぞれ会計幹事長、副幹事長からあり、今後の永契会の運営に関して意見交換を行いました(会計報告と事業報告および議論の内容については、来年発行予定のニューズレターに掲載する予定です)。次に、永契会会長が古武弥英氏から中尾明夫氏に交代することが提案され、承認されました。最後に、永契会の幹事長が佐藤尚弘先生から久保孝史先生に、会計幹事が土川博史先生から下山敦史先生に交代することが提案され、承認されました。
引き続き懇親会が行われました。まず、佐藤尚弘幹事長代理から開会の挨拶があった後、乾杯のご発声を基礎工学部名誉教授である畑田耕一先生にお願いしました。ご歓談の後、新任教員の小林裕一郎先生(山口研究室)と竹川宜宏先生(今田研究室)よりご挨拶をいただきました。その後、今年度から社会人ドクターとして本学に入学された関口洋逸様(新制高21回)、理学研究科化学専攻教授・放射線科学基盤機構機構長で元永契会幹事長の篠原厚先生(新制化26回)より近況報告とご挨拶を頂きました。
総会、懇親会のスナップ写真は左の「写真集」に掲載致しました。是非ご覧下さい。
新幹事の詳細は「役員」をご覧下さい。