トップページ » クラス会報告  » 2002年度 » 五三会を六甲山荘で開きました

福井俊郎(新制1回)


 私たち新制1回生は1953年卒業ですから、クラス会は五三会と呼んでいます。名付け親は槌田龍太郎先生。年に1回集まっていますが、昨年は6月1日(土)に六甲山上にある上田六甲山荘で会を開きました。もう皆さん70歳を過ぎていて、仕事の第一線から退いていますが、東京、博多など遠くからの6人を含む21名が集まりました。下の写真:前列の左から、栗田、出垣、境谷、宗像、関口、中島、短田、矢野。後列の左から、福井、河波、菅江、高科、吉田良之助、北村、覚道、森健夫、林、川戸(山田)、尾山(西村)、清井(沼島)、稲畑の諸氏です。20名の欠席者から寄せられた近況は、プリントで出席者に配られました。毎年よく参加して大声で話していた大山忠雄君が、食道ガンで入院生活4ヶ月のあと、平成13年12月19日に永眠したのが残念でした。
 賑やかな夕食のあと7人が下山して、残った14人は部屋へ引き上げ、夜遅くまでよく飲み、よく話しました。翌朝も快晴でしたので、森を抜けてオルゴール・ミュージアムまで30分ほどの道を歩きました。ミュージアムと高山植物園を見学のあと、女性3名は六甲山に残り、男性8人は2台の車に分乗して、立杭焼「陶の郷」までドライブ。うまいウドンで昼食のあと、名品と登り窯の見学に時間をかけて、4時頃に宝塚で解散しました。今年は卒業50周年に当たります。物理・数学・生物学科の同期卒業生と一緒に記念の合同クラス会を開催して、その後に国内旅行をすることにしています。その模様は、次号で報告することができるでしょう。
 

| post by ホームページ管理 |

コメントをどうぞ

コメント

CAPTCHA